忍者ブログ  

メアリー -Mary-

コミティアを中心に活動する創作サークル『メアリー』のブログです はじめての方は『このブログについて』へどうぞ!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


難儀してます


桃ノ木です
この前言ってた15P漫画を描いてます。
本来なら、もう終わってもいい頃なのですが、どうにも上手く進まずもう少しかかりそう。
せめて今月中に終わらせないと困る…

画像は、仲良し三人組の飲み会
今回の主人公、ポール君が小さい。

飲み会シーンは3Pで終わるんですが、何となくこのお三方が揃うと楽しいです。
女の子と絡んでいちゃいちゃしているシーンとかも描くのは楽しいのですが、男だけでわちゃわちゃしている紳士の社交場も楽しい。
何だろう、こう女子の世界とは違う、男同士の砕けた感じの友情とかに憧れがあるんですよねー。
(まあ一部、友情じゃない人もいますが)
憎まれ口言い合うけど仲良し!みたいな。

…私が語ると完全に腐ってるようにしか聞こえませんねー
いやうん、そっちでも好きですけどねー





にほんブログ村 漫画ブログへ

拍手[2回]

PR

父の日販促用ポップ


お久しぶりです、桃ノ木です
昨日、扇風機を付けっぱなしで寝たせいか頭が痛いです。

久しぶりといえば、久々に販促用ポップを描かせていただいたので載せてみましたー
明日は父の日アピール用です。
こう、少々イラストが描けるらしい、という事で時折ポップを頼まれるのですが


私、絵は多少何とかなりますけど、字は人並み以下なんですよねっ!


ポップって普通、まる文字の女子とか達筆な方とかが描いた方が良い物できるんじゃないかと思うのです。本屋さんのとか特に、良い売り文句があるとグッと気になってしまいますしね!

ちなみに我が家の父の日は、色々あって今日でした!
プレゼントは食べられるものがいい、という要望にお応えしてお寿司を買ってきました。
でも一人だけ食べるって訳にもいかないので、結局全員お寿司になるんですよね。
そして家族分は食費から出して貰える…というわけで、みんなで美味しくいただきました!

お寿司なんて久々だったけれど、やっぱり美味しいんですね!


あ、今日のデザートはこれ

プリンというよりメロン感が強かったです


にほんブログ村 漫画ブログへ

拍手[0回]


プリンの話

こんばんはー!桃ノ木です
今日はプリンの話をします!
とっても私的ですねー、漫画ブログでプリンて何ぞって感じですが
昨日Twitterで新商品やっと買えたよー!みたいな話をしたのでその派生です

実のところ、結構プリンって好きです!
ケーキとゼリーとプリン選べと言われれば迷いなくプリンへいきますね
冬場は若干気分がチーズケーキに流れたりするんですが…(おい)

個人的には、焼きプリンより生プリン
カラメルはない方が好き派です!

さて

で、これが昨日買った新商品『とろ〜りプリンパフェ』

広告で「へえ新商品かあ…」と存在を認識してから四日…
毎日買えなかった!!!
まあ多数店舗を回ればあったのかも知れませんが。
食べた感想としては、流石に名前でとろ〜り言っているだけあって上のプリンクリームはとても美味しいです!塊感はあまりなくプリン味のクリームといった感じ、味は結構甘めです。
中層にスフレ(というのか?)みたいな生地があり最後にカラメルがあります

見た目は少ないかなーと感じましたが、結構お腹いっぱいになりました!




で、余談で今日もコンビニへ寄ったのでプリン買いました!
『栗原さんちのおすそわけ ありがとうのカスタードプリン』

こういう誰々さんシリーズって色々ありますよね、パンナコッタとか見た覚えがあります。
(昔、パンナコッタってパンの一種だと思ってました)
こちらは昨日のパフェとは違い、甘さ控えめで茶碗蒸しみたいな卵感があり美味しかったです!
茶碗蒸しじゃなければ卵豆腐とか…甘めベースで香る感じですね


あ、そういえば私、茶碗蒸しも卵豆腐も好きだわ!
そういう系卵料理が好きなんだな、きっと。

以上、プリン回でした!




にほんブログ村 漫画ブログへ

拍手[1回]


恋人の日


桃ノ木です!
今日は恋人の日らしいですね、Twitterで知りました!
ほんと、流行に鈍感な私にはありがたいツールです…

とにかく情報には鈍感で、美術展やら展示やら会期が過ぎてから発見して「あー!行きたかったー!」とかよくなる人なので。少しはタイムリーな情報を得るのも大事だよなあーと…

で、まあそんな日に合わせて落書きしました。
もう相変わらずのキリングの扱いが少し可哀想になってくる(笑)



にほんブログ村 漫画ブログへ

拍手[0回]


新しい話

桃ノ木です!
前々回にご報告した乗馬の小話が終わったので、次はジルバさん寄りの小話を描くことにしましたー(ただしジルバさん出ませんが…あっちの世界観です)

投稿用作品の締切にまだ少々余裕があるので、画力をUPさせようと思い10Pくらいの漫画を企画し、結果15Pの漫画となってます。
まあ…15Pでどれだけ変化するかは疑問ですが。

今回は、ペン先を新しくして、細い線を慣れ親しむという目的と
書き込みのスタイルを定着させようという考えがあります。
新しいペン先って、普段使い古す分硬く感じて、見る影もない先になっちゃうんですよねー…ヨレヨレで。慣れたい。

後は、ベタ処理の変更のお試しとか。

まあ、つまるところ、新しい画面に慣れよう!という事ですね

完成した漫画は追々、何かと一緒に本に収録したいです。
(少し原稿のストックも欲しいところだし…)
以上、現状報告でした!



にほんブログ村 漫画ブログへ

拍手[0回]


下着の誕生―読みました


桃ノ木です!

下着の誕生―ヴィクトリア朝の社会史
という本を読みましたー!


Amazonはこちら

えーこの本、タイトルに下着とありますが下着のみならず、 ヴィクトリア朝を代表するクリノリンやバッスルスカート等のスタイルがどのように移り変わってそう変化したか…といった事がわかります。
衣装図録等を見ていると、
あーこの時期はまだクリノリンなのねー
この辺からバッスルが流行ったのねー

といった事が見て取れますが、それが何故そうなったか…といった裏事情が書かれていたりします。
クリノリンが衰退していったのは鉄道の発達によるバカンスの流行によって、上流階級の女性が(それまでより)行動的になった結果だったとか。
バッスルスタイルになる頃は、コルセットによるウェストの絞りが細くキツくなり、今でこそ「絶対に健康に悪そう…」と思うけれど、実は当時もブームの裏では批判の声もあったとか。

知ると、そーなんだ!!と思える事がたくさんありました。
図版がやや少なめなので、お手持ちの図録とセットで見るとわかりやすいかも!

Amazonでは中古品のみの販売となっているようですが、お値段も安いのでオススメです!




えー最後に…、四コマは…パンツはかなかった時代への衝撃を表してみました。
若干下品ですみませんっ


にほんブログ村 漫画ブログへ

拍手[0回]


ネームの結果

桃ノ木です
本日、担当さんからお電話があり、ネームの感想をいただきました!

にしても…電話って苦手なんですよね(汗)
何か上手く喋れないし、喋ろうとすると被ったりしちゃうし…
電話でもつい、お辞儀とかしちゃうタイプです。見えないけど

で、言われた事をまとめると


・前よりコマ割り等は見やすくなっている
・話もまあこれでオッケー
・キャラが背景無し立ち絵で生えるように描こう
・後はとにかく画力を上げましょう
・圧倒的に画力が足りない
・いいから完成原稿を描いて描いて画力を早くUPしよう

はい、つまり…

問題は圧倒的な画力不足です!!


やー
前回ね、ネームの話をした時に、画力はまーしょうがないねーとか書きましたけど。
全然しょうがないとか言ってるレベルじゃなかった!
むしろここまでピンポイントな欠点というのもわかりやすい!
とりあえず、せっかく通ったネームだし締切までもまだ時間があるので画力UPをしてから着手したいと思うのですが…どうしたら早く上達するかね。
とはいえ、焦ってどうしよう〜〜って状態に陥ると逆に原稿が描けなくなるんですよね。
うーん、困ったぞ。




にほんブログ村 漫画ブログへ

拍手[0回]


乗馬の小ネタ


桃ノ木です!
ネームの返事が来るまで、予々考えていた小ネタを描くことにしました。
次回の新刊に収録しようかなと。

で、このネタ、予々……一年くらいは温めていた物なのですが何故そんなに温存していたかというと。爆笑必至の凄いネタだから!!


…とか、そんなことはあろう筈もなく


基本、最初から最後まで馬に乗っているから!
だったりします。
懐かしいヴァンメイ第一巻をご覧の方はご存知でしょうが、私、アニマルがとっても苦手です。
馬とか描けないし!しかも上に人間乗っけるとか無理だし!
といった、圧倒的な画力不足の為に残されていた訳ですねー

資料を見ながら描いても下手なのですが、見ないとなぞの軟体動物にしかならない有様。


でもまあ、間もなくちゃんとした原稿を描かなきゃならなくなるんだから、と挑戦する事にしました。
結果、最初の1ページ目に3日かかりました!!
ずっとネーム作業で、まともに絵を描くの久々だったのもあるけどね。
画像は2ページ目の原稿、馬も酷いが下の方にいる犬も酷い…


いや、ちゃんと資料見たんですよ、はい…




にほんブログ村 漫画ブログへ

拍手[0回]