ティーパーティー 作家:桃の木 2017年05月09日 0 桃ノ木です!お誕生日でしたずっと二段プレートのアフタヌーンティーに憧れていたのですがなかなかお手頃なお店を見つけられなかったので自宅でティーパーティーをしました!やっぱりお店って素敵な内装とか雰囲気も魅力の一つですよねその点残念な生活感溢れる家の景色は捨て置いてプレートだけは華やかにしました!すっかりお腹いっぱいですこの二段プレート、欲しくて買った割に一度も出番がなかったのでこの度ようやく活躍させることができました!お菓子自体はそんなにかからなかったので、またやりたいです//ちなみに、食べ終わってから気づいたのですが上段のフィナンシェ…向きが逆です。裏に綺麗な模様がありました。ごめんよ…!あと、Twitterの方で夜になってからお誕生日報告をしたのですがそんな時間からでもお祝いイラストを描いていただいちゃいました…!もう本当にありがとうございます‼︎ お二人のお優しさに感謝感激です…! すいちゃさんからいただきましたー!桃ノ木の理想…自画像です!メガネを外した顔が評判だったことはないのですがそうです、きっとこんな感じに違いありませんね‼︎桃ノ木さんはこんな人なんだなーと是非思ってください(笑) 松戸さんからいただきました!ヴァンメイよりロイ君です!ロイ君はキアイラの弟で出番はあまりないのですが好きだと言っていただけてとても嬉しいです//出番の少ないキャラにエールをいただけると何かの折に出番が増えるかもしれません//原稿がお忙しい中、本当にありがとうございます!個人的な誕生日プレゼントとしては、Amazonカードを買いました!夢もへったくれもないですね…!これで資料を増やして今後の漫画に生かしたいと思います♪ へ[1回]PR
井の頭自然文化園 作家:桃の木 2017年05月04日 0 桃ノ木です!GWということで、吉祥寺の井の頭自然文化園へ行って来ました!http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ino/どんな場所かというと、小さめの動物園&公園&彫刻館&ミニアトラクションみたいな場所です、メインは動物園かな(今流行りのサーバルちゃんとかはいません)今日はたまたま入場無料の日だったらしく、そのまま園内に入ることができましたパンフレットを持ってウキウキ動物園! 喧嘩する白ヤギさんと黒ヤギさん多分どちらかがお手紙食べちゃったんでしょう。ヤギの場所には豚と鶏も一緒にいました みんなで餌を食べるニホンジカたち。なぜか一斉に振り向く。かわいい 一番楽しかったのがモルモットふれあいコーナー!子供に混じってレッツエンジョイ!時間制で入場して好きな子を抱っこできるシステムつやつやのもふもふで温かくて幸せ//膝から逃げないかなと思いましたが、おとなしい子でした!動物を触ったのは久しぶりかもです 同じく入場制のリス園。人が見上げる場所にリスがいる法則 比較的近くに来てくれました!サービス精神旺盛な子//リスもかわいいですねー!動物園の他、分園で少し歩いた場所に水生物園もあったのですが久しぶりの人混みで疲れてしまったので早めに退場しました今日は他にも母の日の買い物もしたかったので吉祥寺駅の方へアトレとカレルチャペックでお買い物して疲れたので休憩地点を目指します! 休憩で喫茶店「ゆりあぺむぺる」に行って来ました!…うまく発音できない!店名は宮沢賢治の詩が由来だそうです。http://www.mandala.gr.jp/yuria.html駅のすぐ近くなので、覚えやすい場所 珈琲店なのですが、紅茶を飲みます!ニルギリをオーダー。個人的に嬉しかったのが、ポットの中にお茶っぱを残さないサービス(?)ポットで紅茶を飲む際は、お茶っぱを入れっぱなしにしておくとだんだん濃くなって三杯目には後味の苦い紅茶になってしまうのですが出される時にはすでに取り出されているので、ずっと同じ濃さで飲める!ということ。後味さっぱりでとても美味しい紅茶でした! 素敵な内装。席も丸テーブル&幅のある椅子のため両隣と結構間があって、気兼ねなく寛げました喫煙可のお店で、私自身はあまりタバコの煙が得意ではないのですが一応隣で吸われてもじかに煙が降りかかってくることはないかも。といった感じ二階席もあるようです、いつか行って見たいです スランタンの「ヴァンジャンヌの殺菌牛乳」柄のマッチこの絵は時々グッズ化されているのを見ますが、可愛いんですよねーもらって大丈夫とのことだったので、いただいてきました!マッチってなんとなく好きです!内装もさることながら、とても落ち着ける素敵なお店だったのでまた行きたいです!明日は土曜日に備えてゆっくりしたいと思います! へ[0回]
捧げものまとめ 作家:桃の木 2017年04月22日 0 桃ノ木です、脱稿してからようやく時間が取れたのもあり色々よそ様のキャラを書かせていただいていました!ほぼ稲見さんなのですが…。主にTwitterにアップしたものですが、こちらにもまとめさせていただきます1枚目、COMITIA120発行のすいちゃさんの新刊「異世界のお嬢様」よりhttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=62507478稲見さんと「メイドの手記」世界観説明がややこしいのですが実在の人物「稲見晶」をモデルにしたご本で、キャラクターの彼女が異世界で喫茶店を開いているお話のようです。そしてそこへ実在する稲見さんの小説「永いメイドの手記」http://ncode.syosetu.com/s5049c/のキャラが遊びにきたよ、という絵……です‼︎私のやっていることは完全に内輪ネタなのですが、それぞれの作品はとても素敵なのでリンクから是非見ていただきたいです。 そんな稲見さん2枚目「折り鶴を飛ばす魔法」稲見さんが百羽の折り鶴を折られていたことがあり、そこから。 三枚目、そろそろふざけてきました…!メイドの稲見さんです、着せたかったんです…趣味です、すみません。 4枚目、COMITIAでリピートさせていただいている菊月太郎さんのご本から文ちゃん可愛いロリッ子とおじさまの組み合わせ、とても美味しいです//とらのあなR18注意http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/47/92/040030479243.htmlこんな感じで、しばらくよそ様の子を描かせていただいていました。もう少ししたらイベント用のお品書きやペーパーなどの支度をせねばですね!COMITIA120は私も参加しますので、どうかよろしくお願いします 旧前田侯爵邸観光記念の絵 へ[0回]
あんしんBOOTHパック使ってみた! 作家:桃の木 2017年03月23日 0 お久しぶりです、桃ノ木です先日BOOTHに新しく「あんしんBOOTHパック」という配送方法ができたようで流行りに乗ってこっそり配送方法を変えていました!この「あんしんBOOTHパック」というのは依頼主・送り主双方が住所や氏名を相手に公開せずに送れる!!というもので、個人情報はなるべく隠すのが常識となった昨今自家通販は手間がかかることもさることながら、会ったこともない相手に氏名や住所を晒さねばならないという点でハードル高いそんなハードルを取っ払ってくれるのがこのシステムらしいのです普通よりもやや送料が上がってしまうのですが、望まれる方も多いかと設定しました設定したものの、イベント終了から時間が経っていたため特に注文はなくずっと「で、結局どうするの??」とわからずにいましたがこの度ご注文いただき、慌ててHOW TOを読むことに。https://booth.pm/anshin_booth_pack_guides/usage具体的には上のページにあるような感じで、商品の支払いが完了するとBOOTHの注文ページからQRコードが発行できるようになりますこのページを開けるようにしておいて、ファミマ、サンクス、ヤマト営業所のいずれかで送り票を発行します私は近所にファミマがあったので、そこへ行きましたファミポートで「宅配サービス」を選択!チケットや代金支払い以外使ったことがなかったのですが、よく見ると凄くたくさんの項目があるんですね…QRコードはやや読み込むのが難しかった印象でした。面倒なら番号を入力してしまった方が早いかもしれません完了するとバーコードががーっと出てくるのでレジへ。説明には「専用の封筒に入れ…」とか書いてあり、何のこっちゃ??と思いつつ普通に持っていくと、先ず送りたい荷物を出すようにと。差し出すと、ヤマトの封筒?のようなものを渡されます、これを荷物に貼るらしいそしたら店員さんが印刷された伝票を持ってきてくれるので、それを二つ折りで封筒に入れる。横にすっぽり入るかと思ったら足りず、縦だと頭が出るのですが縦が正解だそうです。あとは伝票の控えをもらって完了!それがこれ!お届け先は見事に匿名です!さっぱりわからない!…?でも私の個人情報はバッチリ印字されているんですよね、おかしい。控え以外には匿名になっているのかな?でもHOW TOでは両方匿名で表示されていたはずなんだけれど。BOOTH以外にも普通の自家通販も行ってはいるのでそこまで個人情報に過敏になる気はないのですが、これはこれで気になります情報の非公開設定など一応探してみようと思います!とりあえず「あんしんBOOTHパック」は注文者側は匿名になるようです!自家通販に抵抗のあった方はこの機に是非BOOTHをご利用ください〜!メアリーショップBOOTHhttps://mary0mary.booth.pm/追記↑というのを書いたら、それで大丈夫だよ!匿名になってるよ!と教えていただきました!良かった!というわけで、今後BOOTHはあんしんパックを使わせていただこうと思います!よろしくお願いします〜 へ[2回]
ティアマガの話とお返事 作家:桃の木 2017年02月28日 0 桃ノ木です!週末は風邪をひいてダウンしていました、金曜日にお鍋を作っていたので幸いにも食べるものには困らなかったです。今週は色々なイベントが重なっていたようでTwitterではワイワイ賑わっていて楽しそうでした〜週末をエンジョイできないどころか、寝込んで原稿までできない有様だったので少し寂しかったです…っ今は原稿強化週間で、1日1枚を目標に(というかそういう計算で予定を立てている)やっているのですが、残念ながら早速遅れが出てしまいましたこう、締め切り前に火事場の馬鹿力でどーん!というのができない人なので、地道にロスを埋めて行きたいところです!リアルでは割と頻繁に風邪ひいてない?と言われるのですが確かに健康な方と比べるとひきやすいな〜と思いつつ申告することが多いからかな、とも思っています自己申告していかないと、何やら不機嫌な顔をしている、と非難される家庭だったのでつい今日は具合が〜とか言ってしまうのですよね…っ鬱陶しく映っておりましたらすみません!あと、ティアズマガジン届いていました!今回はちょっと手抜きに描いてしまったのでまさか載ると思わずやや後悔しています違う作家さんですが、ティアマガの絵に惚れてファン化!という方のお話を聞いたこともありますし、こういう絵もしっかり描かないとな〜と反省していますっ!今回は珍しくフォームの方にメールいただいたので以下そのお返事をさせていただきますありがとうございます! つづきはこちら へ[0回]
あけましておめでとうございます 作家:桃の木 2017年01月03日 0 桃ノ木です新年あけましておめでとうございます!やっと挨拶めぐり的なものも済み、そろそろ日常に戻ろうかという感じです今年の抱負はとりあえず「コミティア四回新刊を出す」と、これですかね。最近執筆ペースがなかなか上がらないことが増えているので落とすことのないよう頑張りたいと思いますヴァンメイシリーズ他、単発で描いてみたい作品もいくつかあり色々やっていけたらいいなと考えていますまずは二月の再録本ですね!意外と一番の難所は古い原稿の修正だったりします作画がどうしても気に入らない部分は手を加えて直しているのですがやはりかなりの箇所になりますなんでこんな、とんでもバランス崩壊させているんだ〜!と思いつつ整えていく感じですねまた二月近くになりましたら、情報を出せていけたらと思います!更新頻度の低いブログですが、これからもどうぞヨロシクお願いします へ[1回]
クリスマスの晩に 作家:桃の木 2016年12月20日 0 桃ノ木ですもうすぐクリスマスですね!最近は毎日、予約したケーキやケンタッキーが楽しみでなりません!(そういう認識でいいのか…)この頃になると巷には本当に色々と美味しそうなもので溢れて困りますね〜そんな楽しみなクリスマスの一環として久しぶりにカラー絵を描きました!今年、稲見晶さんからいただいたクリスマスの短編小説「クリスマスの晩に」をイメージした絵ですやっぱり時期を合わせて読むと、冬の空気感や街のざわめきがリアルに感じられてとても楽しかったです// きっと今も昔もクリスマスの前はこんな感じなのかなと。http://mary0mary.blog.shinobi.jp/Entry/346/この時期にピッタリな作品なので、是非読んでみてください〜♪カラー絵は塗り方が定まっていないので、毎回少し違った感じになるのですが今回は「グラブル塗り」のHOW TOを見て塗ってみました…まあ、全然違うじゃん!といった出来なのですが。ハイライトとか…似て…ないかな?後、イラストになるとペチコートがやけに盛られるのは癖です// へ[0回]
横浜クリスマス 作家:桃の木 2016年12月11日 0 桃ノ木です今週は「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2016」へいってきました!http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/yamate-seiyoukan/details/2016-15.phpこのイベントは横浜の西洋館で世界各国のクリスマス文化を紹介しよう&外装はイルミネーションしよう!というものです。横浜の西洋館はいつか見てみたいなと思っていたので、この機会にと脚を運んでみました!上の写真は一番のお目当て、イギリス館です! イギリス館のヴィクトリアンクリスマスパーティーイメージはホームズの住むベイカーストリートだそうです。食器は中国風のデザインのもの今夜のメニューは「ターキーのロースト+グレヴィーソース&ブレッドソース&グランベリーソース」「マッシュポテト」「ブラッセルスプラウトとハースニップ添え」クリスマスツリーを飾る週間はヴィクトリア女王が持ち込んだ習慣で、比較的新しいものです。ツリーの下にはたくさんのプレゼント。赤いキャンドルと砂糖菓子の飾りも置いて、窓辺にも大きなリースを飾ります。ディナーの後にはクリスマスプディング温めたブランデーをかけプディングに火を灯しますその後、クリスマスから十二夜(26日〜1月6日)は毎日一個ずつミンスパイを食べるそうです アドベントカレンダーとミンスパイそして謎のニンジン…。調べたところ、24日の夜にツリーの側にニンジンとワインを置いておいて、プレゼントを置きにきたファーザークリスマス(サンタ)とトナカイを労る風習のようです。朝起きると、ニンジンが齧られているとか…(親が齧ったのか) ベイカーストリートらしく、帽子やヴァイオリンが置かれています松ぼっくり等の作物は「収穫」の象徴なのだとか。 ここの注目は右下のバスケットイギリスでは「ハンパー」という文化がありクリスマスには、ワインやプディング、ミンスパイ、お茶などの食品や食器を詰めたバスケットを贈り合う風習があるそうです。日本のお歳暮のようなものでしょうかこのバスケットは、普段にも使われピクニック用のハンパーとして旅行の際に使われたとか。P&Mが生みの親だとも。 寝室。とっても素敵なベッド 横は便利そうな洋服掛けがありました!イギリス館はこれでおしまい次に隣の山手111番館へ。こちらはスウェーデンのクリスマス 赤いクロスと青いお皿が目を引く素敵なディナーです見切れていますが、右端のトナカイ型ワイン置きがとてもかわいかったです 大きなクリスマスツリー! 暖炉側で一枚。イギリス館は人が多くて記念写真等は撮れなかったのですがスウェーデン館は比較的空いていたかも。他にも、アルメニア、フィンランド、ベトナムのクリスマス風景を見て帰ってきました!ベトナムの傘を被ってバイクに乗ったサンタ像には驚きました…!暗くなるとイルミネーションアップされるようなのですが予定を組んでおらず時間を潰せそうになかったので帰ってきました!横浜の西洋館、楽しかったです! へ[0回]