COMITIA終了と出張編集部まとめ イベントレポ 2014年08月31日 0 桃ノ木です!COMITIA109おつかれさまでしたー!無事晴れて、適度に涼しくイベント日和だったと思います。お声がけや差し入れも本当にありがとうございました、嬉しかったです!えー今回は新刊が二冊あったのですが、それと共に既刊も割と均等にはけました。特に新刊のメイドさんと幽霊話は読み切りでしたが一番多くの方に手にとってもらえて、作った甲斐があったかなと思います。最初の時点で撮影を忘れてしまっていたので、ややスッカラカンなブースの写真となっています・・・。次回はもう少し多めに持っていこうかな? ちなみにヴァンメイ③は残り在庫が少なくなってきましたね。次回に完売するかも?次回は11月23日でしたね、三ヶ月ない準備期間の短いコミティアとなりますが、それでも新刊出せるように頑張りたいです。(先ず申し込むのを忘れないようにしないと!)以下、出張マンガ編集部まとめ(愚痴多めになりそうなので注意) えー件の新刊、ジルバさん(略)を持って出張編集部へ行ってきました。結果………それはもう惨憺たる有様…で、ほんと心の芯が二三本はへし折れましたね。それだけ自身が未熟だと実感したというか…プロの道は厳しいと再認識させられたというか…とにかく多少期待する気持ちがあったので、冷や水ぶっかけられたくらいの有様です。…いえ、強い口調で責められたとかそういう事は一切なかったんですよ、ただプロのご指摘は痛い、とそれだけです。講評まとめ(主に自身の為の)ーー秋田書店/タップ感じのいいお兄さんが見て下さいました。・少年マンガじゃない・話の導入部分にもっと各キャラを際立たせるべき、キャラ同士の関係性をわかりやすく・何をしているか絵でわかりにくい・幽霊が幽霊である感じに欠ける、もっと際立つシーン等入れるべき・後半の盛り上がりに欠けるーー幻冬舎/スピカ一見怖そうだけど、元気のいいお姉さんでした。・面白い・冒頭男女が出て来たら彼らのカップリングを期待してしまう・人物の関係性を搾るかわかりやすく・人物の表情がいまいち・絵柄に色っぽさを加えるといいかも雑誌に迷っている話をしたら、フェローズ(現ハルタ)が良いのでは?と勧められました。恐らくエマがあるからでしょう、そうでしょう!ーーメディアファクトリー/フラッパー気難しそうなおじさんでした、言う事なさそう手持ち無沙汰そうな様子が辛い…・前置きが長い3、4Pで済む話、退屈、後のドタバタにページを割くべき・幽霊が物に触れるのは特殊設定、それをもっと生かす要素があるといい・英国物としてもギャグとしても中途半端、現代でも代替の利く話。それなら現代の方が読者が読む抵抗が少ない時代物がやりたいなら画力アップが必須、まだこだわりが足りない。時代物の場合その文化背景が主題で、事件は二の次くらいにしないといけない。でも英国メイドは森薫という高度な前駆者がいるので、+αがないとただの劣化になる。メイドが好きな人は買ってくれるかもだけどそれだけ。と、英国を舞台として扱っていくなら課題が多い事を説明いただきました。小物一つにしても…って一応調べているんですが…描ききれていないのか雰囲気が出ないのか。捨ててギャグの見せ方を工夫する方向のがいいんじゃない?といった感じ…うーーん、辛い……しかし諦めたくはない!ーー講談社モーニング・キャラが可愛くない、かっこ良くない・アイディアが今ひとつ、ストーリーが単調・何が起こっているかわからない所があるーーITAN・画面が雑に見えるのが残念・キャラに愛嬌があり読んでいて楽しい、楽しませようという心意気は伝わるただジルバに癖がある、旦那様がもっとかっこいいといいかも・画力アップ、とくにキャラクターと構成(ページが長い)が課題楽しいと言っていただけたのがせめてもの救い。キャラクターは確かに課題だよなあと思っています。うーーーーーーんこう、結構誰でも貰えるという噂の名刺すら貰えなかった事から、私の現時点でのレベルが透けて見えますね。スライム倒せる?くらい。プロの方に色々初めてご意見いただいて、今は頭の中ごっちゃごちゃです。コミティアの方の売り上げは上々だったのに、それを素直に喜べない自分がいる。売れた本……でも面白くないんだしなーみたいな。そういうのよくないなと思うんですよ。ただ同人誌と商業誌は違う物で、同人誌として少し評価されるようになった、事は良い事なんだよなーと考えたい。そして被る要素は多々あるけれど、商業誌は商業誌として作らなきゃ駄目だなと思いました。ただ不利にはなるんでしょうが、正攻法でもないでしょうが、英国設定はまだ捨てません。先ずはやりかけている作品を完成させてから考えます。にほんブログ村 漫画ブログ へ[1回]PR