サブカルMBFes感想 イベントレポ 2021年11月24日 0 お久しぶりです、桃ノ木です!一年ぶりくらいにイベント参加をしてきました。参加したのはメロンブックス主催の【サブカルMBFes】会場は日本橋浜町のプラザマームという場所でした!まずはお越し下さった方々、Twitterで宣伝協力して下さった方々ありがとうございました! こんなビル!一階にお菓子屋さんが入っていて、イートインできるとの話を聞いてウッキウキで早めに会場へ行ったのですが、残念ながら昨今の情勢でイートインは休止されていました。まさかスペースでケーキを食べるわけにはいかないので諦め。 入り口には看板!設営完了!左右にはクリアボードが立てられており安心設計!自分のスペースが一目瞭然なのもありがたいですね。結果的には片方のお隣さんはいらっしゃらなかったので、広々とした角地になりました。新刊はカフェメアリーのイラスト集です!ヴァンメイ現代パロ・カフェメアリーへようこその世界観の本です。まさか単発で終わると思っていたカフェメアリーがイラスト集といえ続編が出てしまうとは…。予想外。で、新刊によってこの世界観の1冊目が漫画「メイドカフェメアリーへようこそ」になったのですが、改めて漫画の方のあとがきをチラッと見てみたら、当然ですが「これは現代パロです」「本編のネタ盛りだくさんなので気づいてくれたら嬉しいな」といった文言が山盛り。もちろん単発で読めるようにはしてあるので「これが新刊の元ネタです」という説明をするのですが、おそらく後書きを読んだ方は…なんだこれ?1冊目じゃないの?と、なりますよね。困惑された方がいましたら本当にすみません。でもこれで、カフェメアリーには更に元ネタがあって、それは全然違う19世紀のお話で同じガワを使ってる別人なんですが…となると、それはもうスターシステムで別の話ですよね。完全なシリーズでもない限り、あとがきに余計なことを書くのはやめようと思いました。そういう情報はペーパーが良いですね。そして、Twitterで宣伝している時には薄々と、会場入りしてはっきりと気づいたことがあるのですが……うち、ジャンル合ってないね?メロンブックスさんにイベントのお誘いメールをいただいて、サブカル…とは書いてあるけれど「オリジナル」もOKとあるし、じゃたまには参加してみようか!となったのですが、イラストや漫画をメインに置いていそうなサークルさんは本当に少なくてな、なぜ、此処に私が…と。おそらく以前委託した「ワンダーパーラー 別邸レポート」の本がお誘いの基準に引っかかったのだろうなと。だがそれっぽいのそれしかない!そんな感じで浮いていましたが、素知らぬ顔で座っておりました。会場ではゆったりとジブリアレンジのBGMが流れていました。あまり小さい会場のイベントに参加したことがなかったので、どれぐらい人が来るものか全然読めませんでしたが正直、とっても来場者の方は少なかったです!コミティアの二日後、文学フリマと同日ということで、混み合うまではしないだろうと予想していたのですが、開幕の混みもなく終始歩いている人が珍しい。始まりの挨拶が「文学フリマと同日なので、午後にはお客さんが来ると思います」といった感じで、運営さんが気の毒に…。かなり暇で、ちゃんとした筆記用具を持ってこなかったのが悔やまれました。とはいえ、私は少し早めに撤収したのですが、ラストの30分くらいにまさかの追い上げがありグッと来場者が増えたそうです。ちょっと見たかった。 浜町から人形町へ。 撤収後は人形町のタイニートリアティールームへ!いつか来て見たかったお店です!地下鉄を乗り継ぐしかこの辺には来られないので、地下鉄が苦手な私には遠いお店でした。お茶したかったのですが、一週間前の時点で予約が取れなかったので今回はお菓子をテイクアウトしに。店内もとっても可愛くて、いつかお茶もしたいなーと夢が広がりました。ケーキも大きくて美味しい!近所にあれば素敵なのに! イベント後の打ち上げは池袋のワンダーパーラーさんへ!(一週間前に浮気しようとしていたとは言わないで…)やっとコロナも東京一桁になったし今なら…と池袋へ。二年ぶりの癒し空間です!久しぶり過ぎて、ついメイドさんから目を逸らしてしまう!なんてもったいない!と思いつつ、照れて反射的に目が泳ぎます。鶏のクリームシチューがお腹に優しい。メイドティーのカーニバルは、ミントなのか爽やかな香りのする紅茶でした。近くの席に羊のティーコジーが置いてあって、すごく可愛かったです。鶏は見たことがあるけれど羊は初めて、英国展とか行けば買えるのでしょうか。 置いてあった可愛いミニチュア。猫だけゆるくて可愛い。そんな感じで何年か振りに都心へ行って、凄く楽しい1日を過ごしました!イベント参加は来年再開の予定と告知していたので、今回はフライングとなってしまいましたが参加できて良かったです。ただ来年からは、今までのようにコンスタントに参加できるかと言えば難しい気がします。コミティアも居たり居なかったりすると思いますが、状況を見て参加を決めたいと思います!宣伝--------------------11/30 までBOOTHを開けます!新刊その他、色々通販可能です!https://mary0mary.booth.pm/新刊はメロンブックスさんにも委託しているので、そちらもよろしくお願いします!https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1149104 へ[1回]PR
TAMAコミ第一回お疲れ様でした! イベントレポ 2020年12月06日 0 ポプルスガレージ開催、第一回TAMAコミお疲れ様でした!第一回といいつつ実は10月にプレ開催があったそうなので実質第二回?前回は新刊も間に合わなさそうなので見送りましたが、こうして第一回に参加できてよかったです。ポプルスさんは私がいつも利用している印刷所さんなのですが、会社(倉庫の近くにある?)には初めて伺いました。ガレージを普段は倉庫として使っているなら、中にある物はどこに行ったのだろう?運び出しとか大変だなと思ったり。ポプルスガレージ、会場の見た目は当然ですが、倉庫と駐車場。夏は暑そうで冬は寒い感じ。シャッター全開で感染対策的には非常に良いな、と思いつつ想像以上に寒かったです。実質外。四隅にストーブが焚かれていましたがあまり温まる様子もなく、私は体育館でストーブが焚かれている様を思い出しました。側に行くと幸せ。行き帰りで動いている時はちょうどいい服だったのですが、座ってじっとしている分にはもう少し耐久度が必要だったと反省しています。四時間、よく頑張った!で、今回の設営が上の写真。 新刊はワンダーパーラー別邸イラスト本です。色々置いたら結局こんなに狭くなってしまいました。これでもメインシリーズ全部置いて来たんだけどね??お釣りのお皿とアルコールボトル(写真の後に出しました)がこれまでよりスペースを圧迫しているのも悩みのタネです。悩みタネといえば全開より方針を決めかねていた見本誌の件、今回でやっと方向性が決まったように思います。今回も最初は見本誌なし、裏に中身を印刷した物を1P付けておくという方法を取っていたのですが「え?見れないの?」と軽く怒られてしまったので、アルコール消毒をしていただいた上で私が袋から出す。という手法に後半から切り替えました。元がいささか慎重過ぎたかも知れません、ご迷惑をお掛けしました。そして、こうした小さいイベントに来られる方の意識がしっかりしているのか、時間経過につれ皆さんがイベントでの消毒に慣れたのかはわかりませんが、前回のコミティアに比べ卓上のアルコールを最初に使ってくださる方が増えました。前回は正直、私が使う物、みたいになっていたので。もちろんお客さんの側は、入り口でも近隣のサークルでも手を消毒して自分の手は綺麗である、と知っていると思います。私もお店に入る時には、実は家を出てから何も触ってないよ?と思いつつプッシュする時もあります。でもやはり、こうして示していただけると安心するのでありがたいです。こうした方が増えたのなら、次回からは見本誌を復活させても大丈夫だなと思いました。袋から出して毎回仕舞うのも面倒だし、気軽に見て行ってほしいとお声がけできないのも辛いので。お昼過ぎ、唐揚げを食べました!コミティアの名物といえばオムそばですが、TAMAコミでは唐揚げ屋さんが来ていました。駐車場の方にキッチンカーで出店されていて、中にまで匂う香ばしい唐揚げの香り、一種の拷問でした(笑)お昼ご飯は持参していたのですが、誘惑に負けて唐揚げを食べました。揚げたてでザクザクした皮とジューシューふっくらなお肉、生姜が香る濃いめの味付けは白いご飯が欲しくなります。是非、毎回出店して欲しいものです。そしたら昼飯を用意していくのをやめます。白おにぎり持って行きます。 運営ブースの横に、誰でも描ける落書きコーナーがあったので軽くお絵描きしました。大きな紙に描くのは慣れないので、バランスが難しいですね。どーんと大きく描いてもバランスを取れる方は凄いなと思います! そして、今回も差し入れをいただいてしまいました!ありがとうございます!なんともクリスマスカラーで嬉しいですね!素敵な紅茶タイムを過ごした後にお風呂でも温まれそうで最高です。本当にありがとうございます!そんな感じでTAMAコミレポートでした!現在BOOTHでタマコミとコミティアの新刊の通販を行なっています、気になる方はどうぞご利用くださいませ!https://mary0mary.booth.pm/items/2579929 #booth_pm ではまた! へ[1回]
COMITIA134お疲れ様でした! イベントレポ 2020年11月26日 0 桃ノ木です。コミティア134お疲れ様でした!といってもブログでの告知をすっかり忘れていたので参加を知らなかった方がいたらすみません。こんなご時世の中、お越し下さった方や宣伝に協力して下さった方本当にありがとうございました!新刊はブラックバーン家のメイドさん達シーズン編。当シリーズの最終回となります。お屋敷メイドシリーズで唯一フラグがありながら掘り下げていなかったナタリーに着目し、前回で婚約したカミラの結婚式があっての終わりです。ヴァンメイシリーズのお屋敷編を含めて作中一年が経過し大体の季節のイベントや生活が拾えたかなと思っています。 当日は非常に良い天気でした!二月以来のイベントで、なんとなく気分が上がりきらない朝でしたが久しぶりのビックサイトにはやはりテンション上がりました!いつもより写真を撮っている方も多かった気がします。開場は一時間遅い12時から。普段より電車が空いていて快適だし、一時間短いと体力的にもありがたかったです。スペースは上のようになっていて、相変わらずの混雑ぶり。更にお会計の紙皿やアルコール消毒液も増え、持ち込む什器が減ったので、品物がよくわからないサークルぶりが加速しています。見やすいスペース作りは常の課題でしたが、このご時世となり凝ったディスプレイのリスクが上がった(消毒する物が増える)ので、完全に振り出しに戻った感じです。そして見本誌についても、新刊だけは数ページ読めるコピ本を用意しましたが、他は全て梱包、裏に1ページ中身のコピーを付けるに留めました。これが非常に辛かった…!気に留めて下さった方(おそらく初見さん)に「どうぞご覧ください」と声がけができない。他のサークルさんの対応を見ると・見本誌を置いている・見本誌にカバーが掛けられている・見本誌はなく中身のページを飾っているなど色々な方がいたように思います。ディスプレイに関しても・できるだけ簡素にしている方・卓上シールドを置いている方・割と普通に凝った設営をしている方など色々なパターンがあり、どれが最適解かはわからない感じでした。私は持ち込んだ物をきちんと消毒できる自信がないので、しばらくは簡易な方向になると思います。 今回の新しい試みの一つ、お会計皿!おつり用と二つ用意したのですが、まだまだ習慣づいておらず度々、手で受け渡ししてしまった事が反省点の一つです。後、サークル入場口でフェイスガードが配られていたので今回はマスク&フェイスガードで接客となりましたがどうしても声が通りにくいのでお話ししづらいですね。若干聞こえも悪くなる気がして、交流のテンションはどうしてもあまり上がりませんでした。内側に空気が篭るので暑い時期は特に無理かな…。でも、安全面や安心面では本当にお世話になりました。 後、差し入れをいただきました!名刺もいただきましたので載せておきます。ここあさん、いつもありがとうございます!そんな感じで久しぶりのイベントでした!この調子でどしどし参加していきたい!と思いつつ徐々にまた感染が広がっているようで、今後はどうなるかなと不安は拭えません。一応、二月も申し込もうとは考えています。 また、直近の話では12月5日に東京都福生市ポプルスガレージ開催のTAMAコミ第一回に参加します!お知り合いのSigeYukiさんと作った合同フルカラーイラスト本を出します。初めて参加するイベントなので、どんな感じになるかわかりませんがご都合の良い方は遊びにきていただけると嬉しいです。ではまた。 へ[0回]
COMITIA131 サークルスペース備忘録 イベントレポ 2020年08月30日 0 桃ノ木です!前回のイベントのレポが存在しない事に気づき、Twitterを遡った所ブログの不具合があった頃で、そちらで呟いて終わっていた事に気づきました。なのでスペース状況を記録する備忘録として、ここに記事を書きます。スペースはこんな感じドーン。私はコミティアに参加する際は前回のスペースの写真を確認して、どう設営するか考えます。スマホ内のデータは消してしまう事もあり、ブログでチェックする機会が多いです。ここに、新刊をどう配置するか…。毎回スペースがみっちりなので、考えさせられますね。 いただいた差し入れの写真もあったので載せます。色々美味しくいただいた記憶が蘇りました。本当にありがとうございます!そしてブロリーのインパクトよ。次回参加は、開催されれば11月を予定しています。現在、色々な同人即売会に参加されている方のスペースのお写真を時々拝見し、感染防止対策はどうすれば良いのか日々考える材料をいただいています。今のところ一番良さそうなのは、限りなく持ち帰る物を減らす事。設営に使う諸々の什器は消毒すれば良いそうですが、やはり素人では完璧には難しいでしょうし、無くせるならなくした方が良いかなと思っています。物質の表面に付着したウィルスが感染力を維持する期間は、プラスチックで七日間という記事があったので、イベントで使用した物をみんなトランクに詰め込んだまま、ぽーんと一週間放置しておけば良さそうですが…じ、邪魔…。二日三日なら気にならないんですけれどね。本も見本誌を使い回すのはなんとなく気分が良くないので(数日で感染力は消えるとはいえ)なくすか、新刊に限り開きたい方も多いでしょうから一冊潰す覚悟で置こうか、ここは色々迷っています。クリアファイルでコピーした中身を入れる、というアイディアもいただいていて、スペースに都合がつけばそれも有りかなと。今後はスペースも更に準備が必要になりそうです。最後にそんなコミティアですが現在、存続の危機に陥っており28日からクラウドファンディングが開始されました。https://motion-gallery.net/projects/comitia目標金額は超えていますが、運営は多額の借り入れも行なっている状況で恐らく目標金額では厳しいのではないかと思っております。みんなで協力してコミティアの存続を願いましょう!以上、備忘録でした。 へ[2回]
COMITIA130の感想 イベントレポ 2019年11月25日 0 昨日はコミティア130お疲れ様でした!お越し下さった方やTwitterの方で宣伝にご協力下さった方々いつも本当にありがとうございます!今回の机の上はこんな感じ。ポスターは新刊の表紙の絵と、恒例の時系列表です。時系列表はイベントごとに最低一回は役立ってる手応えを感じるのでなるべく更新して飾りたいと改めて思いました!新刊はメイドカフェパロだったので、パロディ元のヴァンメイシリーズを推す形となりました。1〜3巻部分の収録は売り切れてしまっていますが、ニコニコ静画の方に上がっていますので最初から読みたい、という方にはそちらを紹介させていただきました。が、昔の作品だけあって絵がかなり残念なので、やっぱいいわーと思われるのではないかと内心はちょっと不安に思っていました。上達した新作だけをオススメできたら良いのですが、シリーズの難点です。絵はあれですが(作者的に)せめて読んで面白いと思っていただけたら良いなと思っています。ブラックバーン家のメイドさんシリーズは、1冊目をうっかり書店から呼び戻すのを忘れて在庫切れでした、すみません!次回は持っていきます。本当はヴァンメイ〜ブラックバーン家までのシリーズを時系列順にバーっと並べられたら、順序もわかりやすいと思うのですが…うーん、一度くらいその配置もやってみたいです。そして、今回で【ヴァンパイアんちのメイドさん⑽】が完売しました!ありがとうございます。新刊とは当日に対面しまして、表紙のカラーがちょっと予想の色と違いました。あれ?と思うくらい画面上との差異を感じた事はあまりなかったので驚きました。何かデータ作り間違えたかな?と首を傾げ。でも試しに変えてみた表紙の紙の質感は良かったと思います!凹凸のある紙にPPクリア加工した為か、束で掴むと滑って崩れやすいのは困りました(汗)在庫をまとめる帯を外した後の管理には気をつけます。後のミスは気づいていますが、気にしないでおきます。イベント中の落書き。 新刊ネタ。カフェでわいわいするメイドさんを描くのも楽しいですね ゲームネタ。そんな過酷な旅路ではない筈。会場内は場所にもよるのでしょうが、比較的混雑が少なかった印象でした。通路がいっぱいで、どやどやしている時がない代わりに2時を過ぎても人通りの衰えがあまりなかった気がします。むしろ後半にお越し下さる方が多く、珍しいと感じました。自身の買い出しは、14時10分から30分間離席したのですがホールが広過ぎて全然回れませんでした!まず近場の方にご挨拶して、お手洗いに並び、4階にお取り置きをお願いしたサークルさんがあったので急いでエスカレーターを上がった時点で残り10分!さあ場所は…?といった新規開拓など夢の夢、急げ急げな買い出し時間でした。それでも離席の間にお待たせしてしまった方もいらして、本当に申し訳なかったです!一人で買い物はやはり厳しい…。買い出し後は動かずスペースに。なんだかあっという間のイベントでした! 閉会後はどこかに寄りたいなーと思いつつ約束もないし、お店を調べようにも充電が風前の灯だし考えている間に疲労が勝ってしまったのでそのまま帰宅しました。Twitterで徐々に流れ始める、打ち上げの行くよ!の告知が羨ましかったので途中、乗り換えの大きな駅の駅ナカでお菓子を買って、夕食後に一人でお茶会をしました。硬いスコーンとキャロットケーキ美味しかったです。打ち上げ、イベント後は凄く疲れている時もあるしなんなら別の日に誰かお誘いすれば良いじゃん!と思いつつやっぱり少し羨ましくなります(笑) イベント中は色々な方に差し入れやお手紙、ペーパーなどをいただきました!本当に気にかけていただき、本当にありがとうございます!これから寒くなるので、お茶して温まったりお菓子でエネルギーを補充したいと思います。今日はイベントの荷物を片付けたし戦利品も届いたので、明日からゆっくり読みたいと思います!通販の方も近々できるようにしますので、しばらくお待ちください。以上、コミティア130の話でした! へ[1回]
日本橋三越英国展・2019 Part2 イベントレポ 2019年09月14日 0 桃ノ木です!英国展後半のパート2が始まったということで今週もいってきました!が、体調があまりよくなかったので、割と目的の場所をささっと回り休憩を多めにし、といった日になりました。なので会場での写真はなかったりします…。三越内の飲食店に二回入ったので英国展の感想記事というより、日本橋三越の感想っぽくなったかも。戦利品は食品から・ウィッタードのイングリッシュブレックファスト色々迷った挙句、割とスタンダードな紅茶にしました。・トレゴスナンのグレートブリティッシュティーこんなのあるんだよ、とイベント前に教えてもらった英国産茶葉の紅茶。トートも欲しかったですが売り切れてた…。・モーニングトン・クレセントのスコーン見た目がごっつくて食べてみたかったのでそして・バーレイのプラムアジアティックフェザンツポットと皿オマケにカレンダーがつきました。お茶会の話はまた後で。 Twitterで時々見ていたところによると開店直後はどの日も比較的混み合う様子だったので最初にお昼を済ませようと三越内のジュリスティールームでまずご飯。流石、高級デパートのティールームということでテーブルに薔薇が!サンドイッチとコテージパイ(多分)はとても美味しかったです。でも付け合わせの紫の野菜が少し苦手だったかも…。 食後の紅茶はトラディショナルブレックファストティー。しっかりした味の紅茶で美味しかったので物販のコーナーが気になりましたがいやいやこれから上で色々買うんだから、と自重。スコーンやケーキも美味しそうだったので、またお茶しに来たいです^^ 看板のところにあったステンドグラス。素敵。お腹を満たして、再び催事場へ突撃。相変わらず食料品のコーナーはすごい混雑です!地図をくるくるしながら各地を回ってお買い物しかし不調が響いて頑張って並ぶ元気はなく隅々まで見るのもしんどかったので、ささっと物販へ移動しました。物販の方の入れ替わりはあまりチェックしていなかったのですが新しいブースもあり、こちらも面白かったです。色々と食器を見つつ、うーんやっぱりバーレイの食器は可愛いなとコーナーに吸い寄せられまして去年から欲しいなーと思っていて先日の佐倉マナーハウスでバーレイの実物を使って、やっぱりいいなーとなってでもまあ、高いからもう少し今のポットがリタイアするまで待ってもいいかなと思っていたのですがい、いつもより安い!?なぜかポットが少し安くなっている…!これはもう此処以上に安い機会はないぞ!となってしまったのでポットと、安くなった分で一枚お皿を買いました。カレンダーは1万円以上お買い上げのオマケだそうで…(ポットのお値段はお察しです) 英国展を離脱して、三越内のカフェウィーンで休憩。食べてみたかったザッハトルテと紅茶はデンメアブレンドザッハトルテ超美味しい!!甘いチョコとチョコ生地の間に強めな柑橘系のジャムが入ってますそれを生クリームでふんわり緩和しながら食べると最高です!チョコ感が濃いので、とても好みのザッハトルテでした紅茶はジュリスの方が好きかなと。連続で飲むとどうしても比べてしまいますね(汗) お店は結構混んでいて、入ってから帰るまでお店前の待機椅子に人が途切れる事なく並んでいました。あまり長居するのも申し訳ないので、食べたら撤退。内装もとても素敵でした。 戦利品でお茶!今回の英国展で、うちのお茶セットも随分柄が強くなりました。多分、普通の感覚だと柄がうるさいレベル。モーニングトンクレセントのスコーンは外カリカリ目、香ばしさがあって中もしっかりしていて、食べ応え抜群でした!そしてお皿とポット、なんて可愛いんだろう!!カップとテイストが合ってないけど、置いといて。実物だと柄の細かいところまで見えて、めちゃめちゃ可愛いです!これはプラムカラーですが、他の色より(ピンク、水色、灰色など)色が濃い目なので柄もはっきり見えて、個人的には好みです!今月はとんでもなく贅沢をしたので残る9月の後半は少し自重したいと思います…!! へ[1回]
日本橋三越英国展・その後 イベントレポ 2019年09月06日 0 桃ノ木です。あの後、戦利品見て見てー!と色々書いていたら長くなったので分けました。来年以降の、個人的な備忘録としても記録しておこうと思います。どこの紅茶が美味しいとか、どこのお菓子が美味しいなど意外と記録しないと、固有名詞をすぱーんと忘れるタイプなので!お茶会をしようと、既に色々食器が出ていますね。左から・テイラーズオブハロゲイトのスコティッシュブレックファスト イングリッシュなブレックファストはよくあるけどスコティッシュだと何が違うの?と思ってお試し。・リントンズの缶とゴールド。 地球で一番美味しいやつ!・ちゃっかり持ち帰って、これからどうするん?というミルクティーの紙パック 満足したら捨てます(汗)・ランガムロンドンのスコーン(プレーンとアールグレイオレンジ) とにかくでっかい!・ランゲージファームのクロテッドクリーム 美味しいと噂を聞いて。小サイズ・ブリティッシュケーキハウスのくるみとレーズンのスコーン 神奈川のお菓子教室らしい。くるみのスコーン美味しそうだったので・パンケーキブラウニングスのスコティッシュクランペット スコティッシュだと…(2度目)手前のポストカードはリントンズの特典その他物販では・オックスフォードタイムのティーマット・英国風パスポートカバーという感じでした。パスポートカバーとても気に入っています!!これで貴方も英国人(偽)です的な自国への愛国心は置いておくとしても単なる図柄として見たら、数倍かっこいいのでは…!?と思っています。ちなみに ※入国審査では外しましょう、と注意書きがありました。…そりゃそうですカバーの内側にはロンドン市のマークも入ってます。パスポートは旅行の際に作ってからその時に使ったポーチに入れっぱなしでまともな入れ物がなかったので、かっこいいカバーにできて嬉しいです。 お茶会開催。紅茶は早速ゴールドティーを淹れました。それにしてもランガムホテルのスコーン、大きい!!!隣の恐らく通常サイズであろうスコーンの倍はありそう。質感としてはふわっとしたタイプで少しぽそぽそするパンっぽい感触なので大きさの割にぺろっといけます。クロテッドクリームは小さいのを買いましたがランガムのスコーン約4つ分です(汗)家族で多めに食べる際は、大きいサイズの方が良さそう。くるみとレーズンのスコーンは硬めタイプレーズンが特に美味しいです。そして今回のお茶会で、予想以上に輝いたのが五月に買ったダルメインのジェーンズマーマレード!!佐倉マナーハウスのお土産だった物です。もったいないから美味しいスコーンを買ったら開けようと思って待機していたジャム。もう、めちゃめちゃ美味しい!わージャムってこんなに美味しいんだーと再認識。大きいスコーンにたっぷり乗せると、とっても幸せ。ちょっといい紅茶を買うぐらいのお値段はしますが、英国展にも出店していたのでおすすめです。ジャムも凝ると深そうな世界だな、と思いました。明日の朝は、スコティッシュクランペットを食べる予定です。こんな素敵な日が毎日であればいいのに、と思いますがそれはそれで飽きてしまう日が来るんでしょうかね。英国展、とっても楽しかったです! へ[1回]
日本橋三越英国展・2019 イベントレポ 2019年09月05日 0 こんにちは桃ノ木です!今日は英国展へいってきたお話です。今日から(パート1、パート2通して)16日まで開催の日本橋三越デパートの英国展。すでに場所が縁遠いですが、なんだかんだ数年に一度(去年はいかなかったので)英国展の時だけは訪れる場所、みたいになっています。建物も凄そうだし後でぐるっと見てみたいなあと思っていましたが終わった頃にはあっちふらふら、そっちふらふらしたせいか腰が痛くてせっかく日本橋まで行くんだから少しお茶でも…という当初の予定ももう疲れた!帰ろう!と流れました。到着してからまず、混み合うとの噂の食品物販のコーナーをちらっと見て…おお。なるほど。 なんだか面倒そうだったので(おい)前から欲しかったティーマットを探し始めました。(こちらは大きなテーブルクロス、もう少し小さい物)机の上に山盛り盛られたバーゲンセールのようなマットコーナーを他のお客さんに混じって漁り、可愛い柄が多く凄く迷った挙句ウィリアムモリスのいちご泥棒の柄に落ち着きました。楽しいコーナーでした。ほくほく。英国展、パート1で一番気になっていたのがリントンズのミルクティースタンド!ウォーミングアップ(?)の買い物をしたのでいざ食品コーナーへ突撃。 イートインで淹れたてのミルクティーとジンジャービスケットが食べられる!というのもので、少し時間を潰したのが功を奏したのか思ったより並ぶことなく買うことができました! お茶を淹れてる所も見えました。暇だったので、こんなヤカンなのかーと写真を撮ったり。なんとなく美味しいお茶ができそうなヤカン。 なんてしていたら、お茶を淹れてるおじさんがファンサービスして下さいました!サンキュー!(後で知りましたが、この方はリントンズ代表のスミス氏)社長さんがこんな所でお茶淹れてるの!? 受け渡し場所では奥様がお出迎えポストカードの裏にサインして下さいました。皆さんに気さくに話し掛けられていて(英語)かなりお話しているお客さんもおり、凄いなと!ちなみに私は酷い有様で奥様「Hi!」「は、はーい!」「How are you?」「あいむふぁいんせんきゅー!」定型文!むしろ定型文でも咄嗟に出てくるならありがたい。気持ちは少し古いカップヌードルのCMです。後はうろ覚えなのですが「こちらがミルクティー、こちらがジンジャービスケットね、どうぞ良い1日を(英)」といった感じだったかと。「せんきゅーべりまっち!」気の利いたセリフ一つ出てこないのが悲しかったです!!雑な英語で、失礼でなかったら良いのですが。英語…勉強しようしようと考えつつ全然なのでせめて挨拶ぐらい増やしたいですね…。 座れる席もいくつかあったのですが当然いっぱいだったので、カウンターで一休み。ミルクティーは暑かったので蓋を外して飲みました。飲むと香りがふわっとして、ミルクティーなのに後味はすっきり。ビスケットの甘さがよく合い、しかも硬めなので先に食べきってしまう事もなく丁度いいバランスでした。 美味しいお茶でお腹を温めたら改めて気持ちを引き締めて、次はリントンズの物販に並びます。バーレイのお皿綺麗ですね ティールームのイートインの前なので、美味しそうなケーキが見えます。店員さんも可愛い感じ。リントンズは今回、緑の紅茶缶狙い!トートバッグも気になる。でもとりあえず私にはまだ東インド会社のトートがあるし。ならハフキンスの、今持っているのとサイズが違うのが欲しい気も…。トートバッグは今回の目的に入っていなかったので、考えつつ保留。目の前でさっきのジンジャービスケットが空になる。リントンズはとにかくまとめ買いする方が多いですね!購入後、ついてきたチラシを見たのですが売り文句が面白かったです。・トラディショナル(100年続く伝統的な英国ブレンドの味)←わかる・ブレックファスト(英国で人気No. 1のベストセラーブレンド)←わかる・ゴールド(地球上で一番美味しいティーバッグ紅茶)←急に主語がでかくなった!?まあ紅茶で有名な国といえば英国英国で一番人気ならもう世界で、地球で一番!ってことなのでしょうが(笑) リントンズ二箇所が思ったよりなんとかなかったので結構列の進みは早いと見て、次はランガムロンドンのスコーンに並びました。階段の上まで列が伸びていましたがさっきの感じなら大丈夫だろうと待機。カウンターの前まで来たら想定していたより種類があってど、どれがいい?と迷いそうになりましたがそこは落ち着いて、HPで気になっていたアールグレイオレンジとプレーンに決めました。スコーンをゲットした後は疲れたので、一旦食品を離脱して物販のコーナーへ戻りました。ハフキンスのスコーンも食べ比べしたいなーという気持ちはありましたがもう分割列の最後尾から始める元気がない…。テディベアを見て、可愛いけどうちの子の方が可愛いのでは?と親バカみたいな気分になったり食器を眺めてわーっとしたりthe ロンドンのお土産、といったコーナーや可愛いボタンや、ピーターラビット専門コーナーなど色々素敵な場所を回りました!最後に、持ち帰り時間に制限のあるクロテッドクリームと食品で気になった物を諸々買って離脱。長くなったので、戦利品諸々の話は後半へ。 へ[1回]